商品一覧
商品一覧
◆◆◆
定番人気

蔵六餅
佐倉藩主 堀田家に家宝として伝わる、おめでたい亀甲模様の石「蔵六石」にちなんだ餅入り最中です。
昭和29年、佐倉市が誕生した際に、亀のように末永い発展を願って発売いたしました。
以来、佐倉銘菓として伝統の味を守り、ひとつひとつ手作りで大切にお作りしております。
当店独自の粒あん、こしあん、白あんの三色三種類がございます。

梅のかほり
日本の四季にかかせない、梅の実をまるごと一粒使ったさっぱりとした焼き菓子です。
甘酸っぱい青梅の甘露煮を、爽やかな風味と愛らしい自然な姿をそのままに、桃山種で包んだ上品なお味です。

葉重 -HAGASANE-
千葉県内の老舗菓子メーカー4社で千葉でしか味わえない風土集ブランドを作ろうと共同開発した銘菓です。
米粉と千葉名産のピーナッツを使った最中種に、クラッシュピーナッツとレーズンをちりばめた
コクのあるクリームを重ねました。素材にこだわりピーナッツは八街産のみを使用しています。
また千葉を代表するパティシエのレシピ考案など、菓匠の技を集結させた千葉でしか味わえない美味しさです。
定番人気

蔵六餅
佐倉藩主 堀田家に家宝として伝わる、おめでたい亀甲模様の石「蔵六石」にちなんだ餅入り最中です。
昭和29年、佐倉市が誕生した際に、亀のように末永い発展を願って発売いたしました。
以来、佐倉銘菓として伝統の味を守り、ひとつひとつ手作りで大切にお作りしております。
当店独自の粒あん、こしあん、白あんの三色三種類がございます。

梅のかほり
日本の四季にかかせない、梅の実をまるごと一粒使ったさっぱりとした焼き菓子です。
甘酸っぱい青梅の甘露煮を、爽やかな風味と愛らしい自然な姿をそのままに、桃山種で包んだ上品なお味です。

葉重 -HAGASANE-
千葉県内の老舗菓子メーカー4社で千葉でしか味わえない風土集ブランドを作ろうと共同開発した銘菓です。
米粉と千葉名産のピーナッツを使った最中種に、クラッシュピーナッツとレーズンをちりばめた
コクのあるクリームを重ねました。素材にこだわりピーナッツは八街産のみを使用しています。
また千葉を代表するパティシエのレシピ考案など、菓匠の技を集結させた千葉でしか味わえない美味しさです。

佐倉十一万石最中
佐倉城再建を祈願し、名城に想いを馳せ、佐倉十一万石の繁栄を今に伝えるため、厳選された素材で最中を作りました。
有機栽培の米から作られる香ばしい最中種に、当店自慢のつぶ餡のみを詰め、素材の味を堪能出来る逸品に仕上げました。
◆◆◆
季節菓子

柏餅(期間限定)
自家製餡をこしのあるお餅に入れ、柏葉で包んでいます。柏葉は子孫繁栄の象徴であり、また端午の節句に食べられる風習があります。こし餡とみそ餡の2種類のお味をお楽しみ下さい。

水大福(夏季限定)
笹の香りほんのり。しっとり、もっちりとした涼を呼ぶ冷たい夏菓子。のどごし豊かなみずみずしい水大福です。
冷やしてお召し上がりください。上こし餡・抹茶餡がございます。

屋形船(夏季限定)
くず粉・わらび粉が、こし餡・抹茶・梅・ゆず・桜のそれぞれの餡の風味をひきたてています。
印旛沼にのどかに浮かぶ屋形船の風景を、のどごしのよい餡豆腐として仕立てました。冷やして頂くとより一層美味しく召し上がれます。桜・抹茶・こしあん・柚子・梅味の5種類ございます。

柏餅(期間限定)
自家製餡をこしのあるお餅に入れ、柏葉で包んでいます。柏葉は子孫繁栄の象徴であり、また端午の節句に食べられる風習があります。こし餡とみそ餡の2種類のお味をお楽しみ下さい。

くずきりそうめん
古都の夢(夏季限定)
赤紫色の房状に可憐な花を咲かせる野生の根から採る本葛粉を用いて作りました。滑らかな舌ざわり、自然の素材だけが持つくせのない香りと味わいをご賞味下さいませ。梅、黒糖、抹茶の3種類の蜜がございます。

だいふく えっさっさ
(期間限定)
江戸時代より続く勇壮な佐倉まつりは、城下町佐倉の秋の大祭です。
その祭りのかけ声である“えっさのこらさのえっさっさ”の威勢よさを、
この大福にこめました。昔ながらの製法でつきあげた、豆大福です。
■期間 佐倉祭礼時/10月~3月の毎月10日

ピーナッツみそまんじゅう
(秋季限定)
佐倉産のみそと、八街産の天日干し落花生のみを使用した千葉ならではの薯蕷饅頭です。生豆から煮る落花生の風味と、白みその絶妙な味わいは、当店だけのこだわりの特製餡です。
(千葉県観光土産品開発事業 奨励賞受賞)
◆◆◆
焼き菓子
◆◆◆
上生菓子
四季折々の季節感溢れる上生菓子です。
日本の伝統美や旬の話題をテーマに、職人が腕をふるいます。
直営店店頭のみの販売となります。
◆◆◆
ギフト菓子

蔵六銘菓撰
木村屋の人気商品をセットにしたうれしい詰め合わせです。「蔵六餅」「栗蔵六」「梅のかほり」の三種類をお楽しみいただけます。ご贈答用にはもちろん、手土産にもぜひご利用くださいませ。
◆◆◆
慶弔菓子
掛け紙の種類
御祝全般、御礼、内祝、御中元・御歳暮など

寿、婚礼関係の御挨拶、御結婚御祝など

快気祝など

志、御霊前、御佛前、御供など

記念品、粗品など
